石油の価格が2年前の3割にまで落ちてますね。今こそ石油の備蓄の施設をどっと増やして石油備蓄量を増やすべきじゃないですかね。しかも、それを国として宣言することで、円安も進行し、原油価格も安定し、ひいては日本の株価も安定するのではないでしょうか。。
素人考えですかね?
日本の石油備蓄は200日くらいしかないそうです。wikipediaによれば。今これを2年まで持って行くとか宣言しちゃったらダメなんですかね?
リート買うとか、株買うとかやって株価を上げると、富裕層しか豊かにならないのは、ここ10年位でかなりはっきりしてきたわけで、もっと、違う形で経済を刺激していくのがいいのではないでしょうか。
現在の株安の大きな理由は、中国経済と原油と言われています。なので、原油の買いに日本が立ち上がっても、国際世論的には特に問題が出るとは思われません。
一方、現在の政権は必ずしも世界の産油国に味方を作っていくという方向で動いてはいないので、産油国との関係を改善するためにも、一気に原油の買いに回るのがいいように思うのですが。
また、経営が破綻しそうになっている原油やシェールガスの発掘施設・権利も今こそ買いに行くべきです。原油が高くなったときだけシベリアに日本連合として進出していくのは違う気がします。
日本の国全体としては、原油は使うためにほしいはずで、転売目的ではありません。なので、原油価格が上がって資産価値があがることよりも、いつでも安定的に供給できる体制を整えるほうがよっぽど大事なはず。
確かにまだこれからどんどん原油価格が下がるという予測もあります。ただ、1/3になることも3倍になることもあるのがコモディティの価格。これから買いに出て1/3になったとき(アナリスト予測の最安の10ドルになった)の損失と、買いに出ずに3倍になったとき(100ドルに戻ったとき)の損失を比べると、20:70で後者の方が大きいです。
実際に原油を使い続ける必要があり、日本で海底シェールガスを取ることができるのは、値段が高くなり、かつ、技術が熟した時だけであることを考えると、ここは、大々的に宣言して買いに回るべきじゃないですかね。
金利を上げにかかっているアメリカや、日本との緊張関係に進んでいる中東や、ロシア、カナダ、オーストラリア等の産油国との関係改善を狙える。
まだ、輸入国である、中国やインドが同じような宣言をしていない現在、これをすることが大事だと個人的には思うに至っています。
素人考えですかね?
日本の石油備蓄は200日くらいしかないそうです。wikipediaによれば。今これを2年まで持って行くとか宣言しちゃったらダメなんですかね?
リート買うとか、株買うとかやって株価を上げると、富裕層しか豊かにならないのは、ここ10年位でかなりはっきりしてきたわけで、もっと、違う形で経済を刺激していくのがいいのではないでしょうか。
現在の株安の大きな理由は、中国経済と原油と言われています。なので、原油の買いに日本が立ち上がっても、国際世論的には特に問題が出るとは思われません。
一方、現在の政権は必ずしも世界の産油国に味方を作っていくという方向で動いてはいないので、産油国との関係を改善するためにも、一気に原油の買いに回るのがいいように思うのですが。
また、経営が破綻しそうになっている原油やシェールガスの発掘施設・権利も今こそ買いに行くべきです。原油が高くなったときだけシベリアに日本連合として進出していくのは違う気がします。
日本の国全体としては、原油は使うためにほしいはずで、転売目的ではありません。なので、原油価格が上がって資産価値があがることよりも、いつでも安定的に供給できる体制を整えるほうがよっぽど大事なはず。
確かにまだこれからどんどん原油価格が下がるという予測もあります。ただ、1/3になることも3倍になることもあるのがコモディティの価格。これから買いに出て1/3になったとき(アナリスト予測の最安の10ドルになった)の損失と、買いに出ずに3倍になったとき(100ドルに戻ったとき)の損失を比べると、20:70で後者の方が大きいです。
実際に原油を使い続ける必要があり、日本で海底シェールガスを取ることができるのは、値段が高くなり、かつ、技術が熟した時だけであることを考えると、ここは、大々的に宣言して買いに回るべきじゃないですかね。
金利を上げにかかっているアメリカや、日本との緊張関係に進んでいる中東や、ロシア、カナダ、オーストラリア等の産油国との関係改善を狙える。
まだ、輸入国である、中国やインドが同じような宣言をしていない現在、これをすることが大事だと個人的には思うに至っています。