2015年12月23日水曜日

海外から日本のアマゾンプライムを見る

2015年12月23日現在、我が家が、日本のアマゾンプライムを香港から見る方法としては、パソコンで表示し、google castでテレビに飛ばすというのが良さそうです。

アマゾンプライムが日本でも始まって、コンテンツが揃ってきている模様です。子供の日本語教育を考えるにテレビは欠かせないので、なんとかこれを見ることができないか、模索してみました。

必要となるもの

1. 日本のアマゾンプライム資格
2. google castで表示できる状態のテレビ
3. Chrome (ブラウザ)と以下のプラグイン。Hola, google cast。

1.アマゾンプライム
これは基本的にすでに入っていることが前提です。

2.Google Cast(テレビ側)
うちは、テレビ自体がandroid osなので、別機械を必要とするアップルのair playより使いやすいです。Google のchromecastでもできるのではないかと思いますが、やったことがないのでわかりません。

3.Chromeブラウザ
WindowsとMacで確認できました。Chromebookもできるのではないかという気もしますが、やったことがないのでわかりません。

4.Holaプラグイン
Chromeブラウザのタブごとに接続地を変えることができる機能を提供してくれます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/unlimited-free-vpn-hola/gkojfkhlekighikafcpjkiklfbnlmeio?hl=ja

5.Google cast
タブの表示をテレビに送る機能を提供してくれます。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?hl=ja


表示方法

Holaの国選択で日本を選択します。

アマゾンのページのカテゴリーからプライムビデオを選択します。検索欄を空欄で、検索ボタンを押すと一覧が表示されます。テレビに表示するので、SDではなく高画質(HD)飲みの中から選ぶとしたほうがいいと思います。

あとは、再生開始。その後、Google castでテレビに転送します。


限界

うちは一応、光ファイバーのギガプランなのですが、VPNを利用するとスピードが格段に落ちます。そもそもパソコンでHD表示にするためのバッファよみにも時間がかかる感じです。なので4Kとかは無理と思います

あとGoogle Castは、再生機器側でコンテンツを読みに行く設定のはずで、なぜ、VPNを通していない状況で再生可能か、厳密には謎です。単にアマゾンが対応をゆるくしているというのが現状ではないかと思います。現に、米国のNetflixでは、同様の再生方法ができません。この点、対応を変えられると、成立しなくなります。

あと小さな子やパソコンに慣れていない人にとっては、リモコンだけで表示できるようにならないので、使いにくい方法と思います。我家の場合子供がそろそろパソコンを使えるようになってきたので、リモコンが絶対必要とはならなくなったので、今回はこの方法としました。


その他の方法

なお、その他の方法も検討してみましたので、そのまとめをかいておきます。

- Amazon TVなど、機器を買ってきてつなぐ。この方法を当初メインで考えましたが、うまく行かなさそうなのでやめました。日本にVPNで繋ぐ必要があるのですが、ルーターの設定を研究するに、どうも、アメリカ接続のための設定ファイルと日本接続のための設定ファイルを同時に

- Mac MiniやスティックタイプのPCをテレビに繋いで操作する。これも考えたのですが、機器の値段が結構する(特に4K対応を狙おうとすると)ので、とりあえず、先延ばしとしました。

- AppleのAirPlayは、画面をそのまま送る機能なので、画素数がテレビと違うMacから送りにくいかなと思い、やめました。できるだけテレビいっぱいに表示して欲しいと思ったので。

2015年12月21日月曜日

海外アマゾン ブラウンのミキサー 930cc

先日2人目の子供が生まれました。香港にて。そろそろ離乳食のキットの準備が必要になる時期。アメリカで使っていたミキサーが壊れたので、新たに買い直す必要があります。

見ると、ブラウン multi stickのコードレスが良さそう。型番は日本だと730cc, ドイツだと930ccか940cc。

例によってアマゾンで価格と性能の比較。

日本の730ccは、13000円程度。100vしか使えないとかいてあるのが、220vでの香港の難点か。ただ、どうせ変圧器は用意してあるので、さほどのダメージでもない。日本だと、帰国時に受け取れるよう実家に送るという戦略も使えるし。

アマゾンの世界価格比較には、chromeのプラグインを利用。目安にしかならないけど、あると便利。

今回目を引いたのは、ドイツ。もちろんブラウンの本国というのもあり。海外発送を許してくれる930ccで、70ユーロ程度。実際購入画面に進むと、間接税(消費税)抜きで買えるので60ユーロ程度。ただ、送料が結構かかり、香港まで送ると100ユーロ程度。結局13000円程度。

日本の730ccに比べた930ccの良い点は、説明書をみると、100-240vとなっている点。ちなみに、こういう説明書は各国語で書かれていて、多分それぞれの国で記載を強制する条項が異なる。気になる電圧は、100とか120とか220とか240とかの数字で検索するのがベスト。その部分だけだと、大体のアルファベット言語でわかる。
http://www.braunhousehold.com/Global/InstructionManuals/INT/MQ5-MQ7/Braun-Multiquick-9-Cordless-Hand-Blender-MQ-930cc-MQ-930cm-Instruction-Manual-PDF.pdf


更にネットをさまよう。どうやら別商品として登録されているUKのアマゾンの930ccを発見。UKのものは安くないのだが、表示させてみると、フランスのアマゾンだと60ユーロ程度。これは間接税込の価格。実際購入画面に進んでみると、間接税がかからない外国人扱いのため、50ユーロ程度で、香港までの送料込みで(遅くても別に構わないというオプションで)、75ユーロ弱。1万円程度に収まりそう。見た限りでは、これが一番安く帰るオプションっぽい。
http://www.amazon.fr/gp/product/B00QV1M15O?ref_=nav_ya_signin

これか、と思いつつも、まだ検討中。というのは、日本のブラウンの類似品を表示させていた時に、数年前に母に送った購入履歴が表示された。母があまり使っていない気もするので、ということは、それを取り寄せてしまえばただか??という気もしているため。

確か母の日か、母の誕生日(もしくはそれらをまとめたもの)に送ったのものなので、単に使っていないということを理由に取り上げてしまっていいものかは、なお、迷い中だが、とりあえずメールしてみた。。。